

491件
本日はまっことにお日柄もよく🌞人をダメにする陽気でしたね。
えぇえぇ、奨んでダメにされてきましたよ🌸
まずはお庭の様子から。あまりに生命力に溢れていましたので、思わずパシャリ📸
菜の花さんご乱心。
鳥がいつの間にか運んできた菜の花さん。ほったらかしにしていたら、瞬く間に庭を席巻しました。
こんな扇形に広がって倒れないところが、さすが春の生命力。
その下で圧し潰されそうになりながらも踏ん張るムスカリ娘。
ウォーリーモンシロチョウをさがせ👓
私の好きな“袋ものシリーズ”
ドウダンツツジ・ツリガネズイセン・ヤマシャクヤク🥀
ムスカリもそうだけど、幼い頃はこの袋の中に蛍が入って提灯にならないかしらんとよく空想していました。
なんとも涼風が似合うハナニラさん。我が家の愛称は星の花🌟
チューリップ御開帳。毎年どこにいくつ飛び出すのか分からない焦らし上手🌷
今年は家の中から見やすい所に素直に咲いてくれました🥰
となりはネギ坊。でたいでたいとむっちむち✨
情熱の赤い薔薇🌹祖母に「誕生日記念に植樹しようよ」と言ったら選んできた薔薇。
いつもは買ってソッコー地植えにするので、瞬く間にアリさんの餌食となって育ちません🐜
今年はお姫様扱いしておりますので、ご機嫌麗しゅうポコポコ咲いてくれています(微笑)
去年剪定を免れ、ここぞとばかりに孫(松ぼっくり)をわんさか抱いてほくほくな体の五葉松爺さん🌲
近々全員寄宿学校に入れて、若々しくしてやっからなッ(# ゚Д゚)!
よそは知らんが、我が家ではかなりの超常現象な梅😲
葉っぱがまだちょぼちょぼなのに、ガンガン実が太っとる……??!
え、いつもこう…?💧いや絶対違うよコレっ初めて見た!!(◎言◎💦異常気象の産物か??!
あ。ついでにお花見にも行ってきました🌸
ウチから徒歩15分のところにある親水緑道沿いの桜並木。
ずっと雨続きだったけれど、ちょうど趣のある桜吹雪に間に合いました(*^^*)
鼻の頭や身体の至る所に花びらをくっつけたカモたち💓
以前にもご紹介したことがある気がする『ギョイコウ』桜。世にも珍しい緑の桜です。
平安貴族が着ていた萌黄色の着物に色が似ているということで、御衣黄(ギョイコウ)。
今年はちょうど満開でした( *´艸`)
八重桜と重なると、より判りやすく。
皇居や浜離宮にもあるそうですが、江戸川区の端っこにもシラッと咲いておりますので、ご興味のある方は探してみて下さい(*'▽')
by さぁチュン
行きたい行きたいと願い、漸く赴けました東京都美術館。
無学でそれまでエゴン・シーレを知らなかったのですが、日曜美術館の紹介を見て強烈な興味が。
50点の大ボリュームに加え、ウィーン世紀末を生きた他の画家の作品もあり、とても面白かったです。
特に、私に刺さったのはリンツ。彼の「昼食(またはスープ)」は生きてる。額の中に描かれた世界観―人、陽光、空気、刻が生きてる。動いてる。たゆたってる。
クリムトの「シェーンブルン庭園風景」も生きてる。池が、水が、水面が、樹が、庭が生きてる。描かれていない羽虫さえ見える。この池のなかにはきっと苔が生えてて、とろんとした粘度の水に違いない。生温かそうだと誘われて思わずとぷんと入ると、きっと意外に冷たくって焦るのだ。
さて、シーレさんだ。どの絵も何度も何度も色んなタッチや速度で色を重ねているのが分かる。その記録が、絵の説得力に繋がる。そして、宣伝ではインパクトの強烈さが目立っていたが、いざ本物を前にすると、若くして天才だと言われていたのに、勢いで描いていない、1つ1つへのテーマに物凄い熱で向き合っている姿勢が感じ取れた。
本当に絵が上手い人のラフスケッチって、ブロック毎に見ると幼稚園児が描くミミズみたいな線なのに(😓失礼)絶対に外さない天啓のごとき線を引くから、どれだけラフでも“そう”にしか見えない。ジャコメッティやギュスターヴ・モローのラフ画を見た時も思ったけど。
あと、シーレさんは風景画も素晴らしいですね。「トリエステ港」を雑誌で見た時は、ガツンと来ましたΣ👊水をそう描くんかっ(;゚Д゚)!しかも17歳で!脱帽🧢
あの建物群を眺めていたら、ふと五味太郎さんが浮かびました。
シーレさんにはエロティシズムという一面もあるそうですが、私は実物を見てあまりそういう感じを受けませんでした。少なくとも卑猥ではない。いや、エロティシズムという言葉が芸術において決して悪い意味で使っているのではないことは分かっているけれど。でも逮捕されてるしw
あれは、ただひたすら“人間”を描いていたんだろう。妊婦なんて象徴的だし、純粋に肌の下に流れる血管や脂肪や血肉や老廃物なんかを内側から順にミルフィーユのように描き重ねていったら、結果的に生々しくなっただけなんだろうと思った。
1枚1枚ずぅ~~~と見つめていられる作品でした。無理くり予定を空けて行けて良かった。また1人、素敵な画家を知ることができました。
by さぁチュン
椎名林檎のライブに行って参りました~🍎
青春時代のシンボルの1つだった林檎さん。落ち着いた(?)大人になってから初めてライブに参加する機会を得るというのは、なんだか不思議な気分でした。
不思議すぎてちょっと躊躇する気持ちもあったのですが、行ってよかった!!
声を大にして言えるΣ✊行ってよかったぁ!!
あの色んな要素をぐっちゃぐちゃに混ぜて林檎味にして絡め出す音の連鎖!珍妙であんまり続くと言葉遊びかとも思える歌詞の羅列!
でも今日聴いたら、「嗚呼きっと本当にこういうことを歌いたかったんだなぁ」と勝手に解釈して納得してしまった。
独特な歌い廻しは林檎節とも言えますが、生で聴いて彼女の魅力はそんなところに留まらず、やっぱ純粋に彼女にしか出せない声の質。
張りはピカイチだし、加えて吊り橋の上を滑っていくようなハラハラ音程…だけど絶対外さないっ(T□T✨!!
も・なんそれww普通その半音みたいな音程連続させる人いないよww?!
今日聴いて、林檎さんが一世を風靡した時代はそれはそれで素晴らしかったけれど、やっぱりまだまだ全てがお子ちゃまだったのだな、と思いました。
あの若さでしたもの、当たり前ですよね。そこからどんどんどんどん発展していって、ちゃんと今は今で『現役の歌手』を突き進んでいるのが分かって素晴らしかったです。
45歳であの声量も凄い。選曲も、昔のヒット曲の入れなかったのが、おっとな~~(^∀^)🎶でした💖
バンドメンバーもとても良い音だったし、1曲ごとに演出全部変えるのも相当凄いし、何より林檎さんがほぼトークを挟まなかったので、曲で充分満腹になれました😋
最後の「緑酒」からの「NIPPON」には鳥肌&勝手に涙が💕( ;∀;)💕
アンコールの「ありあまる富」は、最初に聴いた時もとんでもないなと思いましたけど、生で聴いて改めて「どんな視点で生きてたらそんな歌詞浮かぶん😭?!」と脱帽。
青春時代を彩ってくれた林檎さんの、これが今のアタシよ❗って姿が見られて、とても幸せな一夜でした🌃
最後に。
オーチャードホール音響良い✨あれだけ内臓に響く爆音炸裂させたくせに、音は破裂していない。あれで割れてたら、多分全員聴覚麻痺起こして救急車だよ🏥🚑️(笑)
by さぁチュン
今日はとても暖かい陽気でしたね🌸
こんな日は新作の撮影日和です☀
太陽勝負なのでこれがなかなか忙しない作業なのですが、そんな中で力の抜けるけぇチュンの迷言がこちら↓
(・_ゝ・)「このリュック本当に大きいわねぇ。ウーバールーパーみたい」
(?~?)「………Uber Eats❓❓」
💧'∀')「あ。そうソレ」
ウーパールーパーでもないしウーバーイーツでもないし。天才か。
迷言というか珍言でした(苦笑)どのリュックを見てそんな発言が飛び出したのか、ぜひ探りながら新作をご覧頂ければ幸いです。
by さぁチュン
新年色々ありまして、本日やっと祖母を初詣に連れていけました。
行きに和菓子屋でどら焼きをGETし、ほくほくしながら神社へ⛩
と、2月に入ったというのに、なにやら境内がザワザワしている……??
なーんと、今日は厄払いの日だったのですねー(・∀・)
人が流れるようにやって来て、「皆さんこんなにちゃんとやってらっしゃるんだ!」と驚いてしまいました。
そのせいなのか、神主さんや巫女さん、破魔矢やおみくじまで揃っていて、ほんのりお正月気分を味わってもらえました💛
せっかくなのでおみくじを引いてもらうと末吉。
「去年は中吉だったから1つ下がった」とあっさり言われてドン引きました💧
(=0=) 「失せ物は下にある……当たってるね、いつも畳に物落っことしてナイナイ言ってるし」
(^▽^) 「はっはー🌼」
(=0=) 「病は安静にすれば治る」
(・∀・) 「まず病にかかったことないね」
(=0=) 「人生苦労するが、最後には幸あり」
(´_ゝ`) 「当たってる。本当に苦労したけど、幸せになれました」
(・▭・) 「え。ほんとに??」
(UvU) 「幸せになれました」
ちょっと意外でした。あまりそういうことを言う人ではないので。
厄年2巡目中のおばあちゃん。どうぞ健やかに、行けるところまでいってください。
(・p・) 「どら焼き食べる?」
(`・ω・´) 「罰当たるからだめ」
by さぁチュン
我が家では毎年、ひぃチュン作の鬼の面で豆まきが行われます👹
1人1ヶ所、鬼役するのがノルマ✨当然、103歳のババ様も。
日頃の恨みで思いっきりぶつけられるのかと思いきや、今年は弧を描いて豆が頭上を飛んでってました。
やっさしーーww
因みにこちらがババ様が食べる量の豆。お年+1粒🤣
by さぁチュン
定期的に祖母としりとりをしてますが、度々名単語が飛び出します。
ここに書けるものから時代的にNGなものまで(痛笑)
あまりにもすげぇと思うものに関しては、この場をお借りして記録しております。
本日はこちら⇓
(・3・) 「おあいそ」
(۶ ͛⌯ᾥ⌯ ͛٩) 「そかぁ。そってのはぁ…ないんだよなぁー…」
(-""-) 「……」
( ̄ρ ̄) ぼぉーーーー
(💧꒪⌓꒪) 「考えてないでしょっ」
(*°ㅁ°) 「はっ!考えてなかったッ★え~~と、そ・そ・そぉぉーーー」
「ソクラテス」
考えてなかったわりにすっげええの出たねおばあちゃん🔥🔥🔥
by さぁチュン
後世に残しておくべき名言だったので、ここに記録しておこう。うっかりこれを見つけた芸人さん。パクってくれていいですよ。
先日、甥っ子の運動会があった。元気に駆け回った後、帰路に着くなり即高熱でダウン。
ちびっ子あるあるだと祖母に話すと、「あぁ、あるよねぇ」と呟いたのち一言。
「私は熱なんて暫くだしてないなぁー。この100年くらい」
祖母は現在103歳です。キレッキレやな( ゚Д゚)!!
by さぁチュン
先日、かりんとう騒動が起きました。
かりんとうが好きなのに歯が悪いから柔らかいのを探し求めるのに苦労するとかなんとかかんとか…その火種は膨れ上がり、飛び火し、それはそれはもう筆舌に尽くしがたい……くだらなすぎて(笑)
そんなことをきっかけに、なら作れるのかしらん?となるのがワタクシです。 で、やってみました↓
できんじゃん。
かりんとうって、薄力粉と強力粉の分量で硬さが変わるようで。
ウチの駄々っ夫は噛めないくせに柔らかすぎるのは嫌いという面倒極まれりな性格してるので、2割の硬さを目指して作ってみました。
が、結果はふつうにかりんとう(笑)味はばっちりだけれどかりんとう。わざわざ細く作ってやったのにかりんとう。
これじゃ薄力粉100%で作ったって絶対強度変わんないわww
次は米粉とかで作ってみっか。しかし味は美味しかったです😋
おまけの石焼き芋🍠
ちゃんと噛めるものも用意してあげるワタクシ、偉い☺誰も言ってくれないけど。
やはり蒸かすのよりオーブンの方が遥かに甘みが増しますな❣
小さい頃は、庭に落ち葉集めて埋めたっけ。懐かしいし、本当許されるならやりたいわ。電気代が怖いのよ(苦笑)
皮はパリパリ☆中はトロトロ☆
熱くて持てない!とはしゃぎながら堪能しました。
そして見よこの黄金色!秋を寿ぐ色ですね🍂
by さぁチュン
ほんなわけで、本日はけぇチュンの生まれた日。
今年はどんな菓子が所望か伺うと、一丁前に私の体調を気遣って「い…らない」とのたまうので、勝手に拵えてみた( 一_一)
秋はやっぱり栗がよい🍁
いつもはモンブランにしていたが、今年は和菓子の気分だったのでシンプルに栗きんとん🌰
「すやの栗きんとんに劣る」と批評を受けたので、味を思い出せる程度に買ってきてみろぃと返しておいた。
栗さんは手間はかかるが見栄えはしない。仕方なしにもういっちょ作る。
どら焼きの餡は、最近ハマっている黒糖を使って黒糖餡に。
あのほんのり渋い、ざらついた甘さがたまらない。
予想外に難儀したのは皮(=言=)!本当に大事に作るなら、1枚ずつ焼かねばならない。
焼き目を均等にするのがともかく至難で、職人技を知る(◎_◎💧
TVで野球観戦をしながら、諦めの境地でのんびりと皮を焼く昼下がり。
平和な休日を具現化したような黄昏時に完成した。
皮が上手いと絶賛されたので、よしとしよう。
しかし毎度思うが、菓子なんて買った方がすんなり腹に入れられる。
作って慄く、砂糖の分量よ。
by さぁチュン
今日、103歳の祖母とお散歩をしていたら、飛行船が飛んでいました。
👧「うわー久しぶり!こっちに向かってくるよっ✨」
👵「ほんとに久しぶり。まだ収蔵してたんだねぇ」
👧「アサヒビールの広告載ってる🍺!」
👵「飛行船かぁ~、あれだよぉ飛行船っていえば…ドイツのぉ」
👧「Σツェッペリンっすか??!!」
👵「💡そぅそぅツェッペリン✨戦争前に田舎で見たんだぁあれ以来だ」
《いいもんみたね》でまとめるはずが、どえらいトコに着地しました(◎∀◎💧
“生き字引”という意味の深淵を覗いてびくびくします…( ;∀;)
そういや昨夜しりとりしてた時、【げ】に対して【ゲシュタポ】って返されてました。あれ振りだったん??💧
そんなわけで母の日です🌹
散歩をすれば父子が花屋さんでカーネーションを一輪買っていく姿が見られ、帰宅すれば裏手のアパートから「え!めっちゃ嬉しいぃぃ!!ええ、ほんとに嬉しいんだけどぉおお💖」というお母さんらしき女性の歓喜の声が響いていました。
母の日です🌹
我が家の今年の母の日はこちら↓
オードリーヘップバーン、本当に輝いてる(*´▽`*)♫
先日映画館ショップに立ち寄ったら、グッズコーナーができていました。
今映画やってるからですね!こんな機会でないとGETできなかろうと、映画観てないのに買っちゃいました(笑)
おやつは『ブルーベリークリームチーズ大福』
ブルーベリー、液体率が高くて丸まらんっ( ̄▽ ̄💦!まぁ口に入れば同じじゃ!
と、ここで浮かれたけぇチュンが突然の暴挙!なんと顔を挿げ替えた!
それは思いつかなかったよ畏れ多くてww
楽しそうなので良かったですが、今日は締めが悪かった…@@@
夕食もけぇチュンの好物を作ろうと思ったのですが、生来のチャレンジ精神がうずきまして…
白米に白玉粉を混ぜると、おこわ風ご飯が作れるとクックパッド先生が囁いてですね…?
ちょうど昼間少しだけ残った白玉粉の分量がドンピシャでしてですね…??
好物の蟹をほぐしておこわを作ったところ、炊飯器の中は世にも奇妙な物語へと繋がっておりました…(@言@;)
水気をぶっ飛ばして、何とか軌道修正=3 明日にはまともに食べられるかな🦀💧
by さぁチュン
下戸なくせに、お酒の効いた食べ物に憧れます🍷
自分で作るケーキにもちょいちょい使いますし、ウヰスキーボンボンには眼がない(笑)豆腐餻なんかドキドキしますねっ(☆Q☆///)
そんな私の最近のお気に入りがこちら↓
『大人のワイングミ』と『ウイスキープリン』
洋酒の効き方がなかなか絶妙(*^^)💛
美味しくて色々なお店を見て廻って分かったのですが、コレどちらもKALDIのオリジナル商品なのですね。
普段この手の物を買わない私は、お店独自の商品なんてジャンルがあることさえ知らず💧
開発部門よくやった👏✨と笑いました🌸
グミはハード系で噛み応え充分。プリンもむっちりしていて、なかなか重量感あります。
「へー(*‘ω‘ *)」という方は、ぜひ一度お試しを♫
by さぁチュン
最近米粉にハマっておりまして(#^^#)
両親の結婚記念日に合わせてチェリータルトを焼いてみました🎂
米粉の魅力は、なんといっても“サクっほろ”食感😋
我が家には歯に不安を抱えている人口が多いのですが、米粉で作ると安心して頂けるのです(笑)
その代わり、切り分けるのがなかなか難儀💧どんなに気をつけてもポロポロいってしまう…(´Д`);
中身はアーモンドクリーム。切り分けてお目見えした時、思わず「あんこ?!」と叫ばれました(笑)
ナッツ類とチョコレート、クリームチーズを混ぜるとこんな色になります。
いつもお世話になっている栄養士さんにも進呈したら、「売れるっ✨」と言って頂きました💖やったね(*^w^)
by さぁチュン
ウフフ、10エンだよ、なにかな、たのしいよ。
by ひいチュン
by ひいチュン
泣く鳥
by ひいチュン
天使って、いるのかな。
by ひいチュン
R3-D2 応答せよ
by ひいチュン