新着情報

95

価格変更のご案内

 

只今、欠品中の2019年、産学公プロジェクト作品

marblet (M)の価格につきまして、今後の製作から変更をさせていただきます。

お客様から、ご要望がございましたら恐れ入りますが、お問合せフォームよりご連絡下さい。

よろしくお願いいたします。

 

えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト第22回新作発表会

タワーホール船堀一階展示ホール1で開催します。

 

日時:1月18(土)19(日)

時間:10:00~17:00

 

染色工房くさなぎに参加して頂いた3人の学生のアイデアを私の技術で商品化した作品たちを是非ご覧ください!

 

アンケートにご参加いただいた方の中から抽選で、素敵な伝統工芸品をプレゼント

商品は??

※私も頂いたことが無いのでお楽しみに‼

 

 

 

昨年中は、染色工房くさなぎをご覧いただきありがとうございました。

本年も、「身近に伝統を持ち歩こう」をコンセプトに皆様の生活に密着した作品を生み出していけたらと思っておりますので、 どうぞよろしくお願い致します!

 

早速ですが、昨年末に、江戸川区内アンテナショップの篠崎文化プラザ様より発注がありました。

ご依頼いただきました企業様(JR東日本企画の委託:株式会社エイエイピー)誠にありがとうございました。

 

 

東京で全国旅気分~あなたの推しはどこですか?~ というタイトルで、都内アンテナショップ周遊 東京で全国旅気分スタンプラリーという企画のプレゼント商品に染色工房くさなぎの商品が選ばれました!

2019年「第17回えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト」商品の一つ「marblet](ロゼット)グッドデザイン賞です‼

当時は日本ではあまりロゼットが注目されていなかったのですが、最近推しの缶バッチとともに ロゼットにも注目度が上がっています!

是非皆様も振るってご参加いただき、全国のより優れた商品とともに、染色工房くさなぎの製作した商品をゲットしてください! 因みに、商品を選ぶことはできませんが、スタンプの数によっては、相当の金額のプレゼントが用意されているとのことです!!

 

 

令和6年12月1日公開 えどがわ区民ニュース~まちに元気と活力を~

 

私たちの暮らしを支える区内産業

 

 

この度、江戸川区内で活躍する手描き友禅の染色家として、区民ニュースに取り上げて頂きました。

12月1日の公開に向けて、江戸川区広報課の方々が11月初旬に自宅の仕事場へ取材にいらして下さいました。

 

友禅の仕事場は、藍染めや型染めの様な板場や土間を必要としません。普通の家の、着物が張れる位の幅があれば可能です。

私の仕事場は、2階の八畳と六畳の襖を外した部屋。そこで取材が始まりました。

 

普段の雰囲気とは違い、照明や音声のスタッフの方が狭い部屋に入っての実演は、緊張の連続!

今回は“色を挿す”という友禅のハイライトの場面はお見せすることは叶いませんでしたが、伝統的な手描き友禅という仕事を紹介して頂ける貴重な機会ですので、できる限りいつも通りのリアルな仕事場を紹介させて頂きました。

 

あれよあれよという間に、振り返ればなんと取材は3時間越え!

その日はもう何も手に着かないほど疲労困憊してしまいましたが、それ以上にスタッフの方々の熱意には頭が下がる思いでした。

この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。

 

公開されたニュースは流れるような編集で、ぎゅっとコンパクトに凝縮されており、流石❣プロの技を見ることができました。

さらには10年以上続いている一之江名主屋敷の「墨流し染めワークショップ」、20年以上の「産学公プロジェクト」、たまたま時期が重なった「東京マイスター受賞式」の模様まで盛り込んで下さり、私の仕事がぎゅっとまとまった区民ニュースにして頂きました。

 

これを機に、江戸川区内の産業、さらには友禅染めや墨流し染めなどの伝統工芸に関心を寄せて下さる方々が増えれば幸いです。

 

 

 

※区民ニュースは、下記URLからご覧頂けます⇓

 

【まちに元気と活力を 私たちの暮らしを支える区内産業】

 

 ●江戸川区の公式HP、江戸川区広報番組~えどがわ区民ニュース~からご覧になる方はこちら↓

  https://www.news.city.edogawa.tokyo.jp/

 

 ●YouTubeから直接ご覧になる方はこちら↓

  https://www.youtube.com/watch?v=2W1SGi8Bc8M&t=2s

昨年、ウクライナカラーのミニタオルをご購入頂いた皆様へうれしいご報告があります。

この度私の知人から、江戸川区在住のミラさんという方を紹介して頂きました。

 

 

早速ご本人にお目にかかり、先日インスタグラムを通してウクライナの方からメッセージが届きました。

内容は、厳冬に向かうウクライナの方に防寒用品などを購入して頂いたそうです。

 

 

 

皆様の大切なお気持ちが、今のウクライナの皆様の心の支えになれたら嬉しいです。

 

 

【追記】

12/11、ウクライナのボランティアの方から沢山の商品を購入してウクライナの方々へ届けて頂く動画が届きました!

 

 

 

昨年私の染めたウクライナカラータオルを購入して頂いた皆様、本当にありがとうございました!

 

 

by けぇチュン

11月14日、京王プラザホテルにて東京マイスターの受賞式に出席致しました。

 

 

沢山の優秀な技能を有する方々の一員としてこのような栄誉を受賞させて頂き、身の引き締まる思いです。

今後、後進の指導を期待されましたが、私自身、着物の需要が薄れている昨今ですので厳しい現実ですが、 素晴らしい日本の民族衣装を絶えさせることのないよう、残りの時間を精進するつもりです。

 

 

沢山の友人、知人から温かいお祝いのメッセージを頂きました。 夜に私の好物の舟盛を出前してもらい、私の好物のウニや海鮮をたっぷり、楽しい夕食を頂きました。

支払いは娘が済ませてくれて、なんだか二重に嬉しくなりました!

 

 

 

 

by けぇチュン

この度、令和6年度の東京都優秀技能者(東京マイスター)として、東京都知事賞を受賞することとなりました。

 

《受賞理由》

『手描き友禅染めの職人として、長年活動して培った職人の知識や技能を有している。それぞれの工程を専門にする職人がいる中で、型紙を使わず、デザインから染めまでの工程をすべて一人で行っている。また、体験教室や新商品開発など、友禅染めをはじめ染色の技能や文化の普及活動に尽力し、業界の発展に寄与している。』

 

この受賞で何かが大きく変わるわけではありませんが、自分が今まで様々な葛藤の中で独り向き合い続けてきたことに対し、こうして陽のあたる場で評価を頂けたことは、やはり嬉しく、ほっと力が抜ける想いです。

業界の発展を期待されているプレッシャーはありますが、今後も催事などを通して皆様に手描き友禅の美しさをご紹介させて頂ければと願っております。

 

伝統工芸とは、職人だけで守れるものではありません。「素敵だな」「日本にこんなものがずっと残って続いていってくれたら嬉しいな」と感じて下さる皆様と一緒になって、初めて守っていけるものです。これからも身体と心の続く限り精進して参りますので、おもしろきびしい眼で見守って頂けたら幸いです。

 

尚、表彰式の模様はこちらからリアルタイムでご視聴頂けます。「緊張している姿を見てやるか!」という方は、こちらからアクセスして頂ければと思います。

 

【視聴方法】

日時:令和6年11月14日(木) 10:00~11:30

URLをクリック⇒https://www.youtube.com/live/wyHaqLwAHwY

 

 

そもそも《東京マイスター》とは?⇓

https://www.meister-award.metro.tokyo.lg.jp/

今年も一之江名主屋敷 椿文化財まつりに参加します。

 

 

日時:11月3日(日) ※雨天中止  祭り自体は実施します。

時間:11時30分~14時  整理券を11時から配布します

体験料:1500円(45cmのハンカチーフ1枚)

人数:20人~25人  

※材料がなくなり次第終了します。

 

当日は晴れますように🌞皆様にお逢いできるのを楽しみにしております。

今年もタワーホール船堀にて、江戸川伝統工芸展が開催されることとなりました。

お近くにお寄りの際には、涼を求める傍らにでもお立ち寄り頂ければ幸いです。

 

 

日時:令和6年9月5日(木曜日)~10日(火曜日)

    午前10時~午後7時 ※10日は午後5時まで

会場:タワーホール船堀 1階展示ホール1

入場料:無料。ご自由にお入り下さい。

 

詳しくはこちらをどうぞ⇓

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e_bunkazai/oshirase/41edden.html

例年銀座の街で開催されている夏の風物詩イベント、🎐ゆかたで銀ぶら🎐

 

銀座を代表する三越や和光も、毎年このイベントに合わせて催し物を開催しています。

18回目を迎える今年は、「無印良品銀座」もこの連動企画に参加。

 

1Fエントランス付近にて『えどコレ!』が1日限定出店致します。

限られたスペースのなか出品商品は未定ですが、そこに染色工房くさなぎの商品もお目見えすることとなりました🌻

 

銀ぶらの際には、涼を求めて「無印良品銀座」へもぶらりして頂ければ幸いです。

 

 

開催日:2024年8月3日(土)

場所:世界旗艦店「無印良品銀座」1階エントランス付近

“桜友禅×墨流し染め”のワークショップを行います。

 

 

 

日時:2024年4月6日 11:00~16:00

場所:タワーホール船堀 1階 エドマチ

費用:2000円(税込み)

所要時間:約40~50分

定員:8~10名

参加方法:事前予約制。参加ご希望の方は、エドマチまでお問い合わせ下さい。余裕があれば、当日参加も受け付けております。

 

アリオ葛西にて、伝統工芸のワークショップを開催します🎶

 

日時:2024年3月30日(土)

場所:アリオ葛西 1階正面入口ウエストコート

 

参加方法:

アリオモール専門店で当日2000円以上(税込)のお買い上げレシートをご提示頂くことで、ご参加頂けます。

当日午前10時より、各回の参加整理券をお配りします。※この時点では、まだレシートは必要ありません。

 

体験:江戸風鈴、江戸組子

展示:風鈴や組子以外の伝統工芸品も展示します。※販売はしておりません。

 

 

当日は、染色工房くさなぎの展示も致します。

体験も、いつかできたらいいなと願って(*^▽^*)♪

江戸川区が誇る名産品をご紹介する「えどコレ!」(https://edocolle.jp/)サイトリニューアルしました!

 

さらにスタイリッシュエレガントファンタスティックになったサイト(*^ ^*)是非一度ご覧頂けたら幸いです✿

※上記以外に、当ホームページのリンク先からもご覧頂けます。

 

 

🌸さらに嬉しいお知らせ🌸

 

サイトのリニューアルオープンを記念して、銀座蔦屋書店の一部スペース(EATALY側展示台内)にて、「えどコレ!」POP UPフェアを開催します\(~∀~)/💕

 

開催期間:2024年3月16日(土)~3月31日(日) 10:30~21:00

場所:銀座蔦屋書店、一部スペース(EATALY側展示台内)

 

 

染色工房くさなぎの商品も、数点出品しております。銀座に置かれる日が来るなんて感謝感激(T3T)~🌟

皆様、お近くにお寄りの際は、是非お立ち寄り下さい❁蔦屋書店さん自身、とても素敵な場所です💗

 

蔦屋書店公式HP⇓

 https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/39390-1755200314.html

今回で3回目を迎えます。ご近所コラボ企画❣

事前予約制ですが、当日空きがあればご参加頂けます。

ご近所の方、ふらっとお立ち寄り下さい(*´з`)

 

 

第40回 江戸川伝統工芸展が開催されます。

 

場所:タワーホール船堀(展示ホール1)

日時:2023年9月7~12日 10~19時(最終日は17時まで)

入場:無料

 

 

期間中、同時開催でワークショップも行います。

染色工房くさなぎでは、無線友禅の技法を用いて、ハンカチに桔梗模様を描く体験を準備しています。

 

参加費:2000円

実施日:9月7~9日

時間:13~16時までで随時受付

所要時間:30~50分

 

事前予約はありませんので、当日お気軽にお立ち寄り下さい(*^∀^*)

手ぶらでOK🌟ハンカチは、作り終えたらすぐにお持ち帰り頂けます。

 

残暑厳しい中ですので、お気をつけていらして下さい。

 

只今、船堀タワー1階のエドマチにて予約受付中です。 よろしければご参加下さい。

 

※人数に余裕があれば、当日のご参加も可能です。ご興味のある方は、一度覗きに来て頂ければと思います(*^^*)

メールマガジンでの掲載に続き、Creemaのアプリプッシュ通知でも作品が紹介されました!

 

 https://www.creema.jp/feature/263

 

配信は7月9日から。特集名は「今週注目の新作100選」です。

アプリの他、パソコンやスマートフォンサイトのトップページ、Creemaの公式SNSでも公開されているようです。

よろしければ、上記をクリックしてご覧になって下さい。