3匹のすずめ(ブログ)

489

先日、日曜美術館で紹介された柚木氏の個展を昨日、やっと見に行くことが出来た。
予想はしていたが、通常の民藝館とは違って大賑わいを見せていた。

柚木さんの人気の程がうかがえるが、もう少しゆったりと見たいと思いながら、柚木ワールドに引き込まれていった。

私は美術を鑑賞するのは、本の中でも柚木さんがおっしゃっているように、ほとんど一人と決めているが、友人とおしゃべりしながら鑑賞する人が多いので、少し耳障りでもあった。(偉そうですみません)

私は染色の中でも友禅染めを手掛けているが、以前柚木さんの個展を見に行くので、少し張り切って着物を着て出かけたことがあった。偶然ご本人が会場にいらして、自己紹介をする際に「友禅をしています」というと柚木さんは無意識だったとは思うが、女の人が趣味的なものをやっているのだろうというニュアンスを感じた。
ずいぶん前の事だが、その時の空気感を今でも覚えている。

確かにそのころは、問屋からの注文で、着物を染めていたし、食べるために友禅を学んだので、当然だと思っている。
だが、私が友禅を学んだ、大塚学院は大塚末子さんと、中村勝馬先生が創設者で以後その流れをくむ指導がされた唯一の友禅専門学校であった。

中村勝馬、山田貢、田島比呂子という後に人間国宝になられた指導者を迎えた、大塚末子さんの人脈、更には、中村勝馬という染色家の思想は、柳宗悦と同等であると考えられる。

今は当時と違って、着物が特別な階層の人の物になるか、安価な古着がフアッションの一つになっている。それはそれで否定はしないが、このままでは日本の民族衣装が消失する危機感を感じている。
38㎝×12mの絹地をほぼ真四角にたためる日本の着物という文化はもっともっと大切にされて良いと思っている。それを、現代の生活スタイルや、呉服店に媚びる模様などに押されて本来の着物からほど遠いものになってしまった。

少し手前勝手になりすぎたので、話を戻すと、染布をアートに引き上げ、マチスの切り絵の世界を彷彿とさせてくれた柚木ワールドは唯一無二であった。新作も沢山見られて感激した。

帰り道、偶然ある人と素敵な出会いがあったのも柚木さんのおかげと感謝している。
どうぞお元気で、私たちに嬉しい柔らかな風を届けてください。
必ず感じている人がたくさんいるはずですから!

長文失礼しました。未だに友禅と悪戦苦闘の    byけぃチュン

お地蔵様。どうかこの時代に生きる子供たちの安全と、

安らかな生育を、見守ってください。

by ひいチュン

あれはなんだ、マスクメロン君です。

頂き物です、感謝です、好物です。メロンに性別があるかどうか知らないのですが、

数日前は茨城県産で、今回は鹿児島県産です。実にありがたく、イタダキマス。

私は高校生の頃に、マスクメロンの傷は人間がナイフで付けていると思っていました。

私にそう吹き込んだ奴がいるのです、亀戸の奴でした, あいつ元気にしてるかな。

by ひいチュン

今年の父の日はコレ。

最近彼が面白がって見ている「出川哲朗の充電させてもらえませんか」Tシャツと、少年時代の憧れだったというアイスケーキを手作りしてみた。

 

 

今回はなかなかタイトなスケジェールだったので、ケーキは手抜きに次ぐ手抜き(。ノωノ)

 

 

生地は言わずもがな市販のロールケーキを更に半分の薄さにして敷き詰め、中身は市販のアイスに色をつけた上層と、ヨーグルトとアイスを混ぜたフローズンシャーベットに、胡桃・無花果・干し葡萄・クランベリーを混ぜた下層を詰め込んだ。

 

 

 

改良の余地ありだな~という部分もあったけれど、まぁ普通に美味しいレベルだったし、見た目のインパクトも伴って手抜きにしてはほぼほぼ0.K(⌒ 3 ⌒)b

今度は姪っ子が遊びに来た時にでも一緒に再挑戦しよう。多分型から抜く時とかにキャッキャと喜んでくれそうww

 

因みにTシャツは、スーパー銭湯に行った際にバスタオルの中に忍び込ませて半強制的に着させるという、嬉しくないサプライズを仕掛けました(笑)

むすり…としながらも律儀に着て出てきてくれてありがとう(微笑)ちゃんと似合ってたよ~♪

 

by さぁチュン

藤圭子さんです。

好きでした、きれいでした、心に響く歌声でした。70年前後を象徴する、時代の歌い手でした。

 最近、沢木耕太郎著の「流星ひとつ」をよみました。藤圭子と沢木の対談が一冊になったもので、

生の藤圭子がよく表れた興味深い本でした。

by ひいチュン

小松川村(現・江戸川区)の小松菜でござんす。

今はここ篠崎地区で農家をやってらっしゃるのは十数軒しかありません。

まして小松菜専業農家は少なくなりました。

たまたまそのうちの一軒と友達付き合いをさせて頂いています。

「染色工房くさなぎ」の小松菜染めスカーフ類は全てこの農家の小松菜を

使わせてもらっています。もちろん小松菜は食してこそ、美味しいのです。

私は小松菜畑に伺っては、仕事をじゃましながら立ち話をするのが好きです。

緑の土の上にたって「なんか面白いことない!」って言って楽しい時間が始まるのです。

すみません、ほんとにジャマしてますよね。

by ひいチュン

 

 

 

樋口一葉です。

井上ひさしは「頭痛肩こり樋口一葉」を書いていますし、田中優子は「樋口一葉いやだ!と云う」

をかいています。鏑木清方は暗唱出来るほどに「たけくらべ」を読んだと書き、あと2年、一葉が

生きてくれれば自分は一葉の小説に挿絵が描けたはずで残念だと書いています。

一葉は明治29年11月に24歳で亡くなりました。極度の近眼で、撫で肩で、小さな人であったらしいです。

擬古文体で書かれた文章の美しさ深さは無類です。

「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、-」たけくらべ、です。

 もう十幾年か前に250ccのバイクで、浅草は龍泉寺そばの一葉記念館に行ったことがあります。

あまりお客も来ない静かな建物でした。

by ひいチュン

 

 

 

おいらレモンだぜ。

OLYMPUS PEN 一眼にマクロレンズを付けて、撮ってみました。

カメラ歴は長いのですが実質初心者です。

BY ひいチュン

アンドリュー・ワイエス(1917-2009)が描いた「クリスティーナの世界」という絵画を

鉛筆でラフスケッチしました。

原画を見たことが無いのですが、おそらく水彩画だろうと思います。

下半身が不自由な彼女が、家に帰ろうと両手両腕でしっかりと地面を掴んで

あゆんでいるところです。

見たことのない方は、どうぞネットで検索してみてください。

静かで透明な明るさがあり印象深い、そういう絵です。

by ひいチュン

今年で16年目を迎える江戸川産学公PJの発会式が先月末にありました。
昨年はデザインフェスティバルの出店と重なり休会しましたが、今年は、又参加することにしました。

染色に参加の学生は4年生と1年生2人の3人でした。
8か月という短い期間に何ができるか、楽しみにしています。

今頃学生は、どんな提案を目論んでいるのか⁉
私を !あ!と驚かせてほしいなぁ~   けぃチュン
今夜は宮野真守のライブに行って参りました!!やっとチケットが取れて、満を持しての初参戦がまさかの10周年記念ライブ(≧∇≦)!

常から最前線でTHE☆エンターテイメントを体現してくれている彼ですが、「役者だから出来るアーティスト活動、ライブの在り方について考えてきた」という言葉通り、本当に歌“だけ”を聴かせるステージというのではなく、大きな舞台を観ているような新感覚のライブでした。
なんと約4時間に渡り、あの生声と、そして狙いまくった息吸い(笑)を聴けてもぉ~う幸せ。
加えてマモの誕生日が6月だったものだから、サプライズのバースデー企画があって!ああいうのにぶつかるの嬉しいよねっ☆素の喜びようが沢山拝めました。



しかし、さいたまスーパーアリーナ…空調設備もうちょい頑張ろうか?!大分蒸されたよ!(◎Ⅲ◎;)バラードコーナーの間でさえムンムンしてたよ!そして音響についても…なんだ、2chかッ?!!(爆涙)

お地蔵さん

40年ほど前にこの世に出てきた地蔵さんで、家の隅にちょこんといらっしゃるのだ。

私は二十二歳ぐらいの時に友人と二人で、長野県の鬼無里村に行ったことがある。

大小の岩がごろごろとした地帯で、まさに鬼も住まない場所で、民家もほとんど無かったが

途中に石仏が多数見られた。私たちはこの後、戸隠村で一泊した。足立ナンバーの車は

どこでもあまり歓迎されて居ないように思った。

by ひいチュン

 

考えているふりの人。

 決してヴェートーベンの恋人は誰だったのかとか、ジョーニー・デップ主演の名作は

「ネバーランド」かはたまた「ギルバート・グレイプ」か、などと考えている訳でも無く。

武田泰淳が「目まいのする散歩」を書いていたのは63歳ぐらいだったのか。

などなど、ボケーと、フワフワと思ったりしている、ふりをしているんです。

ところで「スターウォーズ」はまだつづけるんですかねー。

by ひいチュン

都会のネコ-1

 ニャーニカナ

都会のネコ-2

 どーも、ニャーリー・ミンガス です。

都会のネコ-3

 どーも、セロニアス・ニャンコ です。

by ひいチュン

6月3日放送の日曜美術館
「うれしくなくちゃ 生まれない 染色家 柚木沙弥郎の模様人生」を拝見しました。
偶然、柚木さんの作品を知ったのは今から25年ほど前の事です。

以来欠かさずとまではいかないけれど、個展を拝見したり柚木さんのブログを拝見しては元気を頂いています。

大原美術館で見た芹沢銈介作品に魅了され染色の世界に。
人は生き方までも変えるほどの影響を与えられる出会いは誰にでもあるものではありませんが、出会うべくして出会った二人。

お話の中で、日々の生活の些細なことに楽しいことや、面白いことをかんじられる柔らかな心を感じました。

私はといえば、未だに模様と悪戦苦闘の日々ですが、ほんの少しだけ、苦闘することに楽しさを感じられるようになってきました。

声も素敵でダンディーな柚木さん、お元気で、「私たちに楽しんで暮らしているかい?」とメッセージを送ってください。                           byけぃチュン

もう二十数年前になりますがウサギをかっていました、名前をテトといいます。

活動的というか、気が強いというか、人に慣れるという事がありませんでした。

でもそれが可愛いかったのです。庭に放して置いたり小屋を作ったりしましたが。

毎日のように家の外へ脱走します、それを私と子供たちが、捜して見つけて追い回す

のです、テトがもうよいだろうというまで捕まりません、へとへとになりますが楽しい

気分でもありました。今でもテトの話をするとき、私たちの中では、テトは生きています。

by ひいチュン

江戸川区の施設、希望の家でのお祭りで買った高さ7センチほどの縫いぐるみです。

私の部屋のスピーカーの上にちょこんとしています。毎年面白い発想のなにかしっかが

見つかるので楽しみに出かけます。

by ひいチュン

 

言わずと知れたカウボーイビバップ、名作です。リアルタイムで家族揃って楽しみに観たのは1998年です。VHSビデオテープに入れ、

次にDVDで保有し、次にこの写真の最終リマスター版5.1ch DVDとなりました。この後BDが出ました。なんであれ、カッコイイ。

映像・音楽・テンポ・キャラクター等、最高です。僕はこの作品で菅野よう子を知りました。

「片方の眼で過去を見て、もう片方の眼で今を見ている」キザじゃあありませんか。確かに今見えている事を解釈しているのは

身体に蓄積した過去たちでしょう、それぞれの人たちの長短や深さ個性の違いで、今見えている事が同じようには理解しない。

まだこの作品を見ていない人は幸せです、全26話をゆっくり楽しめますよ。さて、久しぶりに今夜はスパイクやフェイ・バレンタインに会おうかな。

by ひいチュン

 

 

散歩-1 逆立ちしてみた。

 

散歩-2 いろいろなことはいろいろある。

 

 

 

 

散歩-3  こんなこともあるけれど、なにかあるわけではない。

by ひいチュン

 

万年筆をたまに使います。これはプラチナの3776でブルーインクを入れています、軸はM中字で、ペン先が乾かない工夫がされている優れものです。

さて尾崎放哉の俳句、この句に出会ったのは18のときで、神保町の古本屋でみてすぐにノートに書き写しました。

私もこんな窓が持ちたいと長い間思ってきましたが、実現しませんでした。

BY ひいチュン