今日は区民祭り。近年この日の祭事に出店する母とその姉を労うためにケーキを作って待っていることが恒例になってきました。
今回は林檎のクラフティ。市販のレシピにアレンジを加えてちょいと豪華にしました♪
あったかい林檎は人を幸せにする…間違いない(*⌒w⌒*)
493件
今日は区民祭り。近年この日の祭事に出店する母とその姉を労うためにケーキを作って待っていることが恒例になってきました。
今回は林檎のクラフティ。市販のレシピにアレンジを加えてちょいと豪華にしました♪
あったかい林檎は人を幸せにする…間違いない(*⌒w⌒*)
開催するという情報を得る度全力でチケットをGetするようになった声優口演。
今回は近場の上野でやるということで、出不精の父と家族ぐるみで仲良くして頂いているやんごとなき身分のご家族も誘って行ってきました(*⌒▽⌒*)
相変わらず凄い!今回の一人アテレコ担当は山寺宏一さんだったもんで、初体験の面々には相当衝撃だった模様(≧∀≦)!!
「想像以上に面白かった」と興奮してました。 よっしゃ☆次も行くぞー♪
明日はイベントがあるので前倒しで敬老の日をお祝い。
お祖母さまにはやっぱり和菓子でしょ☆ってことで、私も好きなおはぎに挑戦です♪
例にもれずクックパッド先生に伺ってみると、やはり時短の作り方があるということなのでそれを採用。
あんこは大変なので買おうと思っていたのですが、「あんここそ手作りしないとお祝いにならないでしょ」という母の言葉にΣひえッッとなって、急遽弱火でコトコト作りました(´θ`llll)
神経使って作ったので、美味しいものができたさ! 丸める頃には曾孫も到着したので、一緒にお手伝い(´▽`)素敵なお祝いになりました♪
国立新美術館にジャコメッティを観てきました。
あの針金彫刻、昔っからたまらんwww
ジャコメッティの魅力は、凸凹の溶岩石のような彫刻の中にあっても、必ず「でもココを表しているのはこの凸だよね!」という“正解”が瞬時に見つけられるところです。
それはこちらの感性が良いのではなく、やっぱり作家のずば抜けた力なんですよね。見ていて本当に飽きません。
今回は大回顧展ということもあってか、デッサンが凄く多くて。印象としては彫刻より多かった気がします。
そして私がものを知らなかったが為に、嬉しい裏切りが♡
ジャコメッティって、デッサンが半端ないのですね(''Д'')★
彫刻の針金さはどこへやら。どれを見てもモデルの体温まで写し取っているような生々しさを感じて、これがジャコメッティなの?!ジャコメッティってこんな人だったの??!うっかり他の作家さんの作品展来てた?!;という錯覚を覚えました(;´∀`)
しかしそれほど「近所の肉屋の●●親父」を描きだせるのに、それを彫刻に起こした途端、「●●親父」の芯、というか【核】の部分が引っ張り出されてきて、親父から「人間」になるような。
う~ん、なんと表現したらよいのでしょう…。興味を持たれた方、是非観賞をば。
そういえば無数の線で埋められるデッサンの中で、更に2枚ほど、気が狂った蠅が飛び回ったような線で描かれた人物画があったのですが、それでも「これがほうれい線でしょ。これが眉間の皺でしょ」と一発で判ったのが楽しかったです。難解そうに見えて簡単な探しゲーム。でもそれが簡単な理由は作家が超人だから。うーん、おもしろ❀
会場を出てグッズ売り場へ。普段買ってもポストカード1~2枚のこの私が、なんと今回初の缶バッチを購入!くっそ悔しいぜ!!悔しいほど今回のグッズを手掛けた人、センス抜群だったぜ!!マジ何アレ。購買意欲刺激されまくって参ったwww
しかし密かに期待していた針金人間の鉄箸とかは無かったな~(´Д`)公式で出ないかなぁぁ~~。絶対ウケるよ…切に希望ww
毎度恒例美術館のアートショップレポートですが、国立新美術館の地下には良い物沢山ありまっせ♪特に紙細工。凝った折り紙とかポストカードとか。海外のお友達がいたら、「これが日本のセンスと技術力じゃぁあああ」と言ってプレゼントしたいお手頃価格の商品が多数。おすすめです( ^ω^ )
by さぁチュン
先週はAkeboshi、今週は鬼束ちひろーーライブづいてます。さぁチュンです。
一度聴いてみたいと思っていたので、活動休止した時は本当大ショックで……!!今回念願叶って大緊ちょ…もとい大興奮ww
いやだってッ!昔鬼束ちひろの大ファンだった方から、「彼女のライブは超静か。だれも拍手しない。というかできない。息を殺して聞祈るようにい皆聴いてる」とか言われてたからッ!
容易に想像できてしまって(^w^;)
19時から21時までのライブでしたが、トーク一切なし、曲と曲との間隔も20秒あるかないか(;・д・)?で(※中には3曲続けて歌うのもあった)
一体彼女はあの細い身体で何曲歌ったのか……単純計算4分30秒×100分強……驚異的でした。
懐かしの曲も、今の彼女の歌い方で歌っていて、いいなぁと思った。
私の周りにいる鬼束ちひろファンには、皆それぞれ鬼門の曲があります。好きだけど、自分に突き刺さりすぎて容易には聴けない、という(^ω^;
カラオケ行くとよくお互いに地雷踏んだりして、耳塞ぎ現象が起きたっけ…゜+(。ノдヽ。)゜+。
自分の青春時代の苦い部分にちひろさんが居たので、彼女が復帰を果たしたのは本当におめでとうというか。頑張れー!!というか。
ライブに行くことで、応援の気持ちを示していきたいですね。
今日は明星(Akeboshi)とタテタテコさんのツーマンライブにやってきました、さぁチュンです!(≧∇≦*)
昔から好きなアーティストだったけど、なかなか生を聴く機会に恵まれず…。偶然渋谷の、しかも小さな小屋でやると知った時には「ウキャアアァっ(☆Q☆///」てなった!!
会場は自由席で、開場から30分経っちゃったからどうかな~と思っていたけれど、そこはボッチの強味★1つ空いてた最前列の席へ滑り込み成功ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
もう、めっちゃくちゃ良い声でした…ッッ!澄み渡るんだけど溶けていく感じじゃなくて、声の端々に錆びというか灰色の音が混じってるというか……。
はい?って人は是非聴いて下さい(笑) あと声だけでなく、トランペットとドラム、ピアノの演奏にも凄く心打たれた。1時間なんて短すぎるよ~;;
興奮して頭に血が上ると鼓膜が塞がる感じがするから、ちゃんと聴けなくて困るね(^ω^;
そしてもうお一方、タテタテコさん。なんとなくお名前は存じあげていたものの、今いちピンときていなかったのだけど、敢えて事前に調べず行ってみました。
結果。 やっべかった。超チャーミングだし、というか多分あれはド天然な方なのだろうけれど、歌うと豹変する。ぴったりな表現は、ずばり≪イタコスタイルの歌い手さん≫(笑)
ピアノ同様、 自分の声を完全に楽器として“演奏”している方だなぁと強く感じました。 で、『宝石』という曲を歌ってくれた時に「ああ~この方かぁー!」と思い出した。
独特の世界観を持ってる声で、聴いた時印象に残ってたっけ。「誰も知らない」の挿入歌ね♪
音響設備がとても良くて、 流れる温水プールにたゆたってる気分だったよ~♪ 色々あったまった夜でした。ライブ最高★
27日、28日は家族総出でビッグサイトへ。
初日は8時半頃搬入に行ったのですが、すでに多くの方たちが出店準備をされていました。
ディスプレイは、予め私と娘とでシュミレーションしてきたから大丈夫💛……かと思いきや、やはり現場は違いますね;結局色々と変更することになり、開店間際までてんやわんやになってしまいました(;´Д`)
この会場へ訪れる人達は、買い物目的以外にも、自己アピールを楽しみに来ている人も多いのですね。若者がそれぞれ仮装をして会場を練り歩く姿は微笑ましく、日常からかけ離れた時間が流れているなぁと感じました。
そして日曜日には、以前仕事でお世話になったMさんが遊びに来てくれました(≧▽≦)🌼
しかも私のハンカチーフをこ~んなに素敵に装っての会場入り!歩く広告塔ありがとうっ☆彡
ばっちり決まっていて、本当に嬉しかったです。
こんな身に着け方があったのね~~。彼女に教えてもらいました♡
それはそれは疲れたけれど、刺激的で楽しい時間を過ごさせて頂きました。
会場で当店へお立ち寄り下さった沢山の皆様、本当にありがとうございました🌸またどこかでお目にかかれる日を楽しみにしております(#^^#)
小中学生の頃、時々カメラを持って自転車旅行をしました。
今のようにデジカメがなく、(いや、あったのかな?でも子供が持ち歩くには信用がなかった)バカチョンを持って出かけていました。
一時期白黒写真に憧れて、高かったけれどわざわざ白黒フィルムを買って入れたりして。。。
貴重だからとドキドキしながら被写体を探していたのを思い出します。
そんな小学生に興味を持ってくれた見知らぬおばあちゃま。孫を遊ばせに公園へ来ていたのを、勇気を振り絞って「撮らせてもらってもいいですかっ」と聞いたっけ。
照れながらもベンチに座り、孫を抱いたお2人を写した写真は、今でも大切にとってあります。
現像してきたのを見て、我ながらとても良いと思った。。。その後写真をお見せしたくて何度か同じ公園に行ったけれど、終ぞ逢えなかったなぁ。
じんわりと、いつまでも心に残る思い出です……。
―と。さて、こんな前振りをした理由は、つまりは私が写真の展覧会が好きだということで。
でもいつも偶然のように「これは何だぁあッ観たい!!」となるので、実は今までの人生で片手で数える程しか巡り逢っていない。
今回は超超久々に「観てみたい!」という展覧会があったので、またまたBunkamuraにお邪魔しました♡
それは≪ソール・ライター展≫というもの。日本では初の回顧展らしく、けっこう賑わっていましたね。
何枚か、もう本当にこれはイイ★★★という写真があったし、何より一緒に展示されていた水彩画がとっっても良かった。ご本人曰く、「画家でなければもっと良い写真家になれたかも。写真家でなければもっと良い画家になれたかも」だそうですよ(^ω^;
マティスとあと2人くらいの画家をミックスさせたようだなぁ~なんて見ていましたが、やっぱりマティスの影響は受けていたようです。(私、展覧会であまり紹介パネルを読まないので、言葉足らずでしたらすみません)
色はバスキアの角をヤスリがけしてもっとマイルドにした感じ。でも眺めているとにっこりしてくる、良い画でした♡
帰りに隣のアートギャラリーに行ってみると、草間彌生Verの不思議の国のアリスが……(; ・`д・´)!!
思わず買……うのは踏み留まって、その場で図書館の所蔵を検索。
~~~ぁあああったぁぁあああああ!!!図書館偉い★庶民の味方っ!!
届くのが楽しみで~す(⋈◍>◡<◍)。✧♡
皆様は大阪名物の『りくろーおじさんのチーズケーキ』というものをご存知でしょうか。
食感が超独特でめっちゃ美味しいのですが、大阪でしか売ってないので個人的に幻のケーキでした(笑)
で、ふと思った。再現してみよう☆(`・ω・´)☆
♡シュワふわぁ♡でそれなりに再現できましたよ~🎶美味しい😋
前回大好評すぎてもう1回作れと身内がうるさかったので(笑)再びイチゴ大福を作ってみた……つもりだった。
あらぁ? 装いが大分違うよ?なんでこうなった??
実は今回、イチゴ大福に加えてブドウ大福(種無しトンプソン)も作ってみようと思ったわけですよ(^ω^;
そして前回は4個しか作らず、「もっと食べさせろー!」と騒がれたので、今回は16個作ろうとしたのですよ。
いやぁぁ…配分変わると、料理ってほんっっと難しくなるよねぇぇ~_(:3 」∠)_
結果としては〝生〟求肥が出来上がり、流石にそのまま食べたら身体に毒なこと決定;;;
どうしようどうしようとグルグルしながら今更後戻りもできず、手だけはせっせと大福(※生)を拵えていたのですが………ふと気づいた。
これ白玉粉なんだから、茹でちゃえるんじゃないかい?しかもそしたら『白玉団子inイチゴ×餡子』と『白玉団子inブドウ×餡子』ができるということで、それって巧くいけばなかなか美味しいのでは(*‘∀‘)?!
で、完成したのがコレ↓です。煮干しスプーン付き♪
ふぃぃ~~(;_´ω`)=3 とりあえずちゃんと食べられるものが出来てほっとしました。。。
というか、美味しかった💛💛白玉粉だからツルンと入って、「お腹にたまるよっ#!」ということもなかったし。
昔の私なら転じる方法が思いつかなくて捨ててたなぁ…。
プチ成長を感じて心の中でガッツポーズした1日でした🎶(∩´∀`)∩🎶
でも大福はリベンジするぞっ!
今日は祖母の98歳の誕生日💛
つみれ汁とおこわ、どら焼き(栗つぶあん)とイチゴ大福でお祝いです(*´▽`*)
前回の東京オリンピックの際に初めてカラーでTVを見たという祖母。
今回の東京オリンピックは、是非ハイビジョンで見てね♪
🌼和菓子を作った感想🌼
和菓子って洋菓子と手間は同じなのに、完成品は手のひらサイズ……なんかモヤっとします(-"-)@@
でも味としては大成功だったので良しとしよう!特にイチゴ大福は美味しかったです♪
求肥は白玉粉と豆腐で作れるとクックパッド先生が言うもんだから従ってみたら、見事にできた…!!;;
作れるもんなんだなぁ……驚きました(苦笑)
どら焼きを綺麗な茶色に焼き上げるコツは、油分を敷かないことですね。なーんて、この写真に写っているただ1枚だけが真面な色になったのだけれど(^ω^;
まるで写真用に成功してくれたようで……ありがとん🌷
ところで湯呑みにご注目。何かが見えてきませんか…? ニヤリ( ^^) _旦~~
Bunkamuraに暁斎を鑑てきました(*´∀`*)
金・土は21時まで開館しているというので夕方を狙って行ってみたら、予想通り混み方もそんなではなく。
じっくり見られて大満足でした。というか、かなりの数集められていて正直お腹いっぱいに…(´▽`)=3
どれも保存状態が信じられないくらい良くて、もうこれぜったい触ったら肌の質感わかるだろ、しっとり湿っててぽちょっと指喰い込むんだろぉぉっ?とか心の内でツッコミながら鑑てました(笑)
1人で行ったの失敗だったなぁ~。彼の人の絵は誰かとくすくす笑い合いながら鑑るものだよ。思わず隣の人に話しかけちゃいたくなる、楽しい作品で溢れていました♡
別の視点では、世界観にばっちり合わせた表装がどれも素敵でした。個人的に「貧乏神」の表装は笑ろた。気になる方はネット検索……をせずに、可能ならば是非足をお運び下さい(*´Д`*)
あと落款! センス冴えすぎっ!そしてあんなに作るものなのか?!
落款だけで埋め尽くした作品見てみたいと思いました。グッズでクリアファイルとか作っちゃえばよかったのに(笑)
2回目💛元ちとせです(^^♪ワダツミの木から長い年月が流れたのですね~。あのデビューは衝撃的だったなぁ…。
さて、今回も浜離宮朝日ホール。1階前から7列11番目。言うこと無しのド真ん中でした(≧▽≦)!
前回のスロースターターっぷりは健在ながら、今回はかなり早く脱却(笑)4曲目には声が前に伸びるようになっていました。
個人的にとても良かったのは、「ケ・サラ」と「恐竜の描き方」だったかなぁ。
特に恐竜~の方は、こういう歌があることが嬉しい、という感じです。
ただただ恋愛色の高い歌ってあまり得意ではないので(^ω^;
こういうテーマを歌える歌手って限られますし、そんな中で「恐竜の描き方=元ちとせ」という取り合わせは、個人的にピッタシなのです💛
久々に銀ブラして築地でカウンター寿司を食べ、リフレッシュできた半日でした🌸
前回ですっかりハマった声優口演!今回も観に・聴きに行ってきました~(≧ω≦*)
流石歴史のあるイベントなだけあって、集まる客層も幅広い♪けれど、若干中高年の方々の方が多かったでしょうか。 いいなぁ…きっとずぅっと聴いてきたんだろうなぁ。
三越劇場は、それはそれは素晴らしいレトロ感。役者さんもおっしゃっていましたが、無声映画が映える内装でした。あの空間に入れたことが嬉しい(o´∀`o)
昼・夜口演の演目とキャストさん方はこちら↓
いや~千葉繁さんと言えば私の中では桑原和真なんですが(ある程度歳がバレる/笑)
最近では凄技のナレーションでもよく拝聴していてニヤニヤが止まりませんでした( ´艸`)*
ご本人、執事風のとてもお上品な外見をしていらっしゃって…ッ★ …うん…どうしてもね!あのリーゼントで長ランで愛すべきお馬鹿ヤロウが脳内再生されるもんでね(^∀^;)!
サラサラな御髪が眼にかかるのを時折払うお姿に、思わず肩が震えました…///=3(失礼)
あ!あとこの日はなんと千葉さんの6●歳のお誕生日だったようで♡
ぜんっぜん段取りを思い出さない羽佐間さんが無理くり袖に引っ込められ、出てきた時には両手にバースデーケーキ🌺舞台上でサプライズパーティーが開かれました(⋈◍>◡<◍)。✧
千葉さん、本当におめでとうございます!これからもご活躍、楽しみにしております♡
平田さんは個人的にはAreyouAlice?のイカレ帽子屋がヒットです。ジョニー・デップじゃない方の(^^)美声封印で1人芝居という大役をこなしていました。大先輩達からひたすら「わがまま!わがまま!」言われてましたが何があったんだうう…(^◇^;)元気に言い返すあたりが可愛がられている印象でした。
平田さん掴まえてそうなんだから、やっぱり草分けとかギネスの人達は格が違うねっ(笑)
夜の山寺さんの1人芝居は流石声優アワードグランプリ!台本無しで映画を見ながら色んな人の声を当てていく&番宣も挟むという離れ技を披露。
本当に、Mr.エンタぁテインメンツ☆でした。凄すぎ。一流の“芸”を拝ませてもらった。
蟲師のギンコが頑張っていてニマニマしたり、チャップリン協会会長のキャラが役者に負けず劣らず立ってたり、面白いこと満載の1日でした(*^^*)
次回も絶対行くぞー!ライフ娯楽にするぞぉ~♪
今年のお面です!毎年恒例旦那様作★
もはや鬼じゃないね(笑)正義の使者っぽいね!
先週末の21,22日に新作発表会がタワーホール船堀で盛況のうちに終わりました。広い会場がたくさんの来場者で熱気を感じたくらいです。
今年も4人の学生がPJに参加して8作品が生まれました。
「花灯り」という布の照明以外は外注加工が必要な作品で、今年も各職人の方々にご協力をしていただきました。
どれも初めての商品を作って頂くので、試行錯誤をしながら完成にたどりついたという感じです。
リーフレットにもこだわり2月のギフトショーも視野に頑張ってくれました。
「こんなの初めて!」をコンセプトにチャレンジした作品たちの誕生した有意義なPJでした。
数年に一度聴きたくなる、それが→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)。
ということで、久々に友人と共にシャウトしてきました~(*´▽`*)!!
いやぁ……音のマグニチュード、7.8。(''◇'')ゞ 音のハリケーン、レイバー・デイ:(;゙゚''ω゚''):
さっぱり伝わらないかとは思いますが、要するに体調不良の方は聴いちゃうと悪化しますよ、というような音楽です(笑/あくまで個人の感想です)
もしくは我を忘れて大はしゃぎして、発汗して治るかもしんない(-"-)
バラードの時は勿論ゆったりと聴き入っていられるのですが、何せピアノをジャックする人達ですから。真骨頂はそこじゃない(笑)
ハイブリッド・インストゥルメンタルというジャンルなんだそぅ。 へー。
ご興味のある方は、ぜひぜひ聴いてみて下さい。体調が良い時に♡
あ、でも心の体調が悪い時には逆におすすめかも🌼色々、ガツンときてくれます(^ω^)
最後に、無理やりピアノを習わされて、毎回鍵盤に向かう度にお腹が痛くなるそこのキミ!
キミたちには絶対におすすめだぞっ!